設計について

革新的なフォルダー機を、設計から創造する。
東都フォルダー工業株式会社の設計部門では、主に新規製品の開発、既存製品のカスタマイズ、そして複数の機械を組み合わせた生産ライン全体の設計といった業務を担当します。
新規開発設計では、斬新なアイデアに基づいて、これまでになかった機能や性能を持つ機械を生み出すことが求められます。設計図の作成だけでなく、試作や検証、製造部門との連携など、製品化までの全工程に関わることができ、ものづくりの醍醐味を存分に味わえるでしょう。
カスタマイズ設計では、顧客の要望に合わせた特注機の設計を行います。顧客との密なコミュニケーションを通して、ニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提供することが重要です。既存製品の改良や新たな機能の追加など、柔軟な対応力が求められるでしょう。
プラント設計では、機械を組み合わせた生産ライン全体の設計を行います。生産効率の向上、省スペース化、コスト削減など、様々な視点から最適なレイアウトを設計することが求められます。

設計業務では、2D・3DCADを用いた設計図の作成、試作機の製作、性能評価など、多岐にわたるスキルが要求されます。また、幅広い知識も必要となります。さらに、営業部門や製造部門など、社内の様々な部署と連携しながら、プロジェクトを進めていく能力も不可欠です。
東都フォルダー工業株式会社の設計の仕事は、単なる設計にとどまらず、顧客のニーズを理解し、それを形にするという、非常にやりがいのある仕事です。ものづくりに情熱を持ち、新しい技術に挑戦したいという方には、最適な環境と言えるでしょう。
設計の1日の流れ
-
- 8:20~8:30出社・準備
- 出社後、作業開始の準備を行います。
-
- 8:30~9:00メール確認
- 顧客や社内からのメールをチェックし、重要な連絡や依頼に対応します。
-
- 8:40~11:00機械設計検討
- 新しい機械の設計や既存製品の改良について検討・作業を行います。
-
- 11:00~12:00工場内問い合わせ対応
- 工場からの問い合わせに対応し、設計に関する問題や質問を解決します。
-
- 12:00~12:50昼食休憩
-
- 12:50~14:00機械設計検討
- 午前に引き続き、設計作業を進めます。
-
- 14:00~15:00営業図作成
- 営業部からの依頼に基づき、レイアウト提案図や図面を作成します。
-
- 15:00~16:00休憩
-
- 16:00~16:50機械試運転確認
- 設計した機械の試運転を行い、動作確認や不具合のチェックを行います。
-
- 16:50~17:50取扱説明書作成
- 設計した機械の取扱説明書を作成し、ユーザー向けの使用手順を整理します。
-
- 17:50~19:20機械設計検討
- 再度設計作業に戻り、未完了の部分を進めます。
-
- 19:20退社